专利摘要:
容量成分の漏れ電流を測定する装置を提供する。 容量成分の漏れ電流を測定する装置の実施形態を教示する。一実施形態では、第1段の増幅器を含み、第1段の増幅器の反転入力および帰還経路の帰還抵抗で、直列接続された容量成分からの入力を受け取るように構成される。帰還抵抗の抵抗値は、漏れ電流の予測値および対応する電圧出力に基づいてプログラム可能である。
公开号:JP2011516859A
申请号:JP2011503017
申请日:2009-03-13
公开日:2011-05-26
发明作者:マッカリー,ブランドン;ヨハンセン,ブリアン
申请人:エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド;
IPC主号:G01R31-00
专利说明:

[0001] 本発明は、一般に、容量成分の検査に関する。]
発明が解決しようとする課題

[0002] コンデンサなどの容量成分を検査する公知の装置および方法において、この成分は、まず所望の電圧に充電される。次に、漏れ電流が測定される。漏れ電流によって範囲外となった値は、成分が不十分(faulty)であることを示す。]
課題を解決するための手段

[0003] 本願発明の実施形態では、容量成分の検査速度を上げる方法を提供する。このことは、自動化された大量生産工程において特に望まれている。特に、本願発明では、所望の検査を実行するために過負荷から迅速に回復する装置の実施形態を示す。
実施形態に係る発明の特徴について、以下に更に詳細に述べる。]
図面の簡単な説明

[0004] 本発明の一実施形態に係るトランスインピーダンス増幅器の概略図である。
本発明の他の実施形態に係るトランスインピーダンス増幅器の概略図である。
本発明のさらに別の実施形態に係るトランスインピーダンス増幅器の概略図である。
各段におけるプログラム可能な利得を示す図3に係るトランスインピーダンス増幅器の概略図である。
本願発明の実施形態を用いることが可能な電子部品ハンドリングマシン(electronic component handling machine)の平面図である。
図1に係るトランスインピーダンス増幅器に組み込まれる高速回復電流シンク(fast recovery current sink)の概略図である。] 図1 図3
実施例

[0005] 本願明細書では、添付の図面に参照番号を付し、添付の図面において同様の部品については同じ参照番号を用いている。
マルチレイヤセラミックコンデンサ(MLCCs:multi-layer ceramic capacitors)のような容量成分の漏れ電流を検査する場合、流れる電流の大部分は充電ダイオード(charging diodes)に流れ込むが、充電電流の一部をセンス回路に流す未充電の容量成分により、センス回路が耐えることのできる大電流がある。理想的には、いったん完全に充電されたら容量成分は電流を流さないことが望ましいが、実際には、漏れ電流が流れ、この電流の正確な測定値は容量成分の品質、特に絶縁抵抗の重要な基準になる。]
[0006] 従来より、このような検査は、それぞれの利得を有する一つ以上の演算増幅器(operational amplifier,op amp)を含む回路を用いて実行されている。演算増幅器には、演算増幅器が飽和状態になる前に、その入力信号を所定の構成においてどの程度まで大きくできるかという有限の制限がある。演算増幅器が飽和状態の場合、演算増幅器が動作範囲内にあり、正しい出力信号を出力することができるところに入力信号が減少するまで、演算増幅器の出力はその正または負の電源電圧で固定される。演算増幅器がどの程度早く飽和状態から抜け出すことができるかは、その出力電流を供給する能力、構成および負荷を含むがこれらに限定されないいくらかの要因のうちの一つの機能である。回路に複数の演算増幅器が含まれる場合、出力を飽和させる第1段の演算増幅器(first stage op amp)の入力の過負荷(overload)は、後段を同様に飽和状態にし得る。]
[0007] データ収集を検査する際に、速度が重要な場合は、正確なデータが所定の時刻に得られるように、および/または次のデータセットを迅速に得られるように、過負荷状態からの迅速な回復が望ましい。したがって、本願明細書に記載される本願発明の実施形態では、測定回路でこの種の過負荷を発生させていない。
図1は、本願発明の一実施形態に係るトランスインピーダンス増幅器(trans-impedance amplifier)を示す。図1は、定電流Iinを供給する電流源10を含む。電流源10は、所望の出力値を与える本技術分野の当業者の知る限り、いかなる数の回路設計によっても実施可能である。例えば、電流源10は、参照によって完全に本願明細書に組み込まれる、同一出願人による米国特許公開番号2008/0290879A1に記載されるように、プログラム可能な電流源に接続される可変電圧を供給する電圧源の組合せとして表すことができる。] 図1
[0008] 図1に、検査対象の容量成分、以下、被検査体20(DUT)を仮想線で示す。以下に追加して詳しく述べるように、このような多数の被検査体は、電流源10およびトランスインピーダンス増幅器を含む測定回路へ接続されると、順に検査される。
DUT20は直列に電流源10に接続され、DUT20を流れる電流は、抵抗器14を介して電流センス増幅器(current sense amplifier)12として配置される演算増幅器の反転入力(inverting input)に供給される。電流センス増幅器12の非反転入力(non-inverting input)は接地される。Voutから電流センス増幅器12への反転入力への帰還(feedback)は、コンデンサ18と並列接続される抵抗器16によって行われる。抵抗器16の値はRfである。] 図1
[0009] 電流センス増幅器12の変換関数は、Vout=−Iin*Rfであり、所定の入力電流に対し、出力電圧Voutが入力電流および抵抗値Rfの数学的積であることを意味する。Rfの抵抗値は、設計要件に基づいて選択される。例えば、測定された漏れ電流がVoutで+/−5Vを表す最大測定限界(full scale)において+/−1mA間の値であると仮定する。5kΩのRf値を用いることができる。最大測定限界は、用途に基づいて設計者によって定義される。Rf値のプログラミングについて、以下に図4に関して更に詳細に述べる。] 図4
[0010] 図2は、第1段として、図1の電流センス増幅器12を有するトランスインピーダンス増幅器を含み、これに、非反転電圧増幅器22として配置される演算増幅器の形で非反転利得の段(gain stage)を追加する。低いレベル信号をモニタリングする場合に、図2に示すような一つ以上の追加利得の段が必要となる場合がある。順に、第1の増幅器のRfの値を増加することができる。しかしながら、発明者らは、電流センス増幅器12の演算増幅器が利得または帯域における限界に達すると、この解決策には問題があることを発見した。また、状況によっては、Rfの抵抗値を小さく維持することで、システムのノイズ利得に役立てることができる。第2段の非反転電圧増幅器(second stage non-inverting voltage amplifier)による追加の増幅器により、同じロジックのアプリケーションが上述の第1段に関する範囲および最大測定限界値を決定することができる。] 図1 図2
[0011] 図2において、第1段の出力すなわち電圧Vinは、電圧増幅器22の非反転入力に供給される。電圧増幅器22の出力からその反転入力への帰還は、R3の抵抗値を有する抵抗器24を介して行われ、この反転入力はR2の抵抗値を有する抵抗器26を介して接地される。この利得段の変換関数は、Vout=Vin*(1+R3/R2)である。上述のように、第1段の出力がVinの場合、第1段の変換関数はVin=−Iin*Rfとなる。したがって、既知の電流Iinおよび所望の最大入力電圧Vinおよび所望の最大出力電圧Voutを用いて、適切な値をRf、R3およびR2に設定することができる。例えば、測定される漏れ電流が(上記例のような+/−1mAではなく)+/−1μAの間であり、かつ最大測定限界が+/−5Vを表す場合、Rfの抵抗値は1.25MΩに等しく、第2段の利得(1+R3/R2)は4に等しい。] 図2
[0012] 第2段を非反転電圧増幅器22として示すが、代わりに演算増幅器を非反転ユニティー利得バッファ(non-inverting unity gain buffer)として配置することができる。以下の図4に関して詳細に追加説明する。また、本願明細書の教示に基づき、必要に応じて複数段の増幅を含めることができる。] 図4
[0013] 図3は、図2に示す第1段および第2段を含み、これに、第2段の出力から第1段の反転入力までの追加の帰還回路を加えている。図3に示すように、第2の非反転利得段の電圧増幅器22の出力が、連続する2つのツェナーダイオード28(two back-to-back Zener diodes)に接続している。ツェナーダイオード28は、抵抗器30を介して直列に接地される。非反転バッファ32として配置される演算増幅器は、ツェナーダイオード28に続く。すなわち、ツェナーダイオード28はバッファ32の非反転入力に接続され、帰還経路34はバッファ32の出力とその反転入力との間に設けられる。バッファ32の出力は連続する信号ダイオード(back-to-back signal diodes)36に接続され、次に第1段の電流センス増幅器12の反転入力に接続される。より詳しくは、図1および2の抵抗器14は図3の抵抗器14aおよび14bに置き換えられ、連続するツェナーダイオード28、非反転バッファ32および連続する信号ダイオード(back-to-back signal diodes)36により構成される帰還回路は、抵抗器14aおよび14bとの間のノード38に接続される。] 図1 図2 図3
[0014] この回路では、所望かつ予測される範囲の入力電流により、前述のように各段の変換関数によって決定される線形に回路を機能させることができる。通常動作の間、Voutはツェナーダイオードの導電電圧(turn on voltage)より低いため、連続するツェナーダイオード28は帰還経路の電流の流れを阻止する。非反転バッファ32には動きがないため、連続する信号ダイオード36はノード38から非反転バッファ32の出力までの電流の流れを妨げる。しかしながら、回路への入力電流(すなわち第1段電流センス増幅器12の反転入力への入力電流)が範囲外でかつその経路(rail)のいずれに対しても増幅器の出力を駆動するのに十分に大きい場合、電圧増幅器22からの電圧出力Voutはその電源経路(power supply rails)の方へ向かい始める。ツェナーダイオード28を導電するのに十分の大きさであれば、Voutがツェナーダイオード28の制限電圧(clampingvoltage)となる。そして、この制限電圧は非反転バッファ32へ供給され、高電流駆動容量を得るために選択されることが望ましい。バッファ32から十分な電流が信号ダイオードに供給され、次にノード38の電位を能動的に下げた後に、バッファ32の出力からの電流が信号ダイオードに供給され導通し始める。このように電位が下がるに従い、電流センス増幅器12による入力信号が減少し、増幅器はその入力で過負荷から回復し始める。]
[0015] 図3は、第2段の出力から第1段の反転入力への帰還を例示するが、図1で教示するように、図3の帰還回路は単一の段で構成することもできる。これは、通常は、少なくとも安定性の理由からあまり望ましくないが、可能ではある。また、図3の構成は、図4について述べたようにバッファに置き換えられている図2の非反転増幅器22で構成することができる。] 図1 図2 図3 図4
[0016] 回路トポロジ(circuit topology)における利得は、図4に示すようにプログラム可能である。図4において、第1段および第2段の両方の利得は、アプリケーションに応じてプログラム可能である。図3に示す構成に加え、図4は、電流センス増幅器12用の2つの帰還回路に接続されるフィールドプログラマブルゲートアレイ(field-programmable gate array)(FPGA)50を含む。より詳しくは、第1の帰還回路52は、並列接続される抵抗器16aおよびコンデンサ18aを含み、第2の帰還回路54は、並列接続される抵抗器16bおよびコンデンサ18bを含む。抵抗器16に関して前述したように、16aあるいは16bの値はRfである。2つより多い帰還回路を備えることが可能である。FPGA50をプログラムし切り替え可能にする、すなわち制御信号1および2に応じて、第1の帰還回路52あるいは第2の帰還回路54のいずれかを使用可能にする。同様に、非反転電圧増幅器22の抵抗器26に接続されるスイッチ56に対して任意に制御が行われる。スイッチ56に切替えるための制御信号3の適用により、抵抗器26(値R2を有する)の回路への接続と切断を切り替えることができる。当業者であればこの説明からわかるように、抵抗器26を省略することにより、演算増幅器の構成を、非反転電圧増幅器22から非反転ユニティー利得バッファ(non-inverting unity gain buffer)へと変更することになる。出力信号Vinを増幅する必要がないときに、この構成は役に立つ。図3に関する説明のように、第2段は必要に応じて完全に省略することができる。] 図3 図4
[0017] 本実施形態における制御信号1、2および3は、さまざまな入出力接続に加え、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、キープアライブメモリ(KAM)、中央演算処理装置(CPU)等を含むマイクロコンピュータにより供給される。図5に関して後述するアプリケーションでは、例えば、容量成分の大きさと対応する最大限界電圧に依存する予測される漏れ電流等の情報をユーザが含めることによりセットアップメニューを提示することを含めて、マイクロコンピュータが上述の検査を行うようにソフトウェアプログラムを実行する。マイクロコンピュータは、このメニューに応答し、FPGA50およびスイッチ56に供給される制御信号1、2および3を介して利得をプログラムすることができる。当然のことながら、FPGA50の機能は、一つ以上のハードウェアコンポーネントにより実現できる。いかなる数の固体スイッチを用いても、スイッチ56を実現することができる。] 図5
[0018] 回路トポロジにおいてプログラム可能な利得を有することにより、回路を含むいかなる計量器(meter)も広い動作範囲を有することができるようになる。例えば、測定能力は、分解能(resolution)を有する+/−1mAから+/−200pAまでの漏れ電流値をとり得る。このような正確な測定が求められる場合、この作業はRf、R3およびR2の固定値だけを用いて実現するのは難しい。この範囲を複数の領域に細分化することにより、関係するハードウェアにとってこの作業を容易なものになる。これらの範囲の中で、Rf、R3およびR2の抵抗値は、上述したように、各範囲に最大測定電圧および第2段に利得値を定めることによって割り当てることができる。広い動作範囲が計測器に必要な場合、電流センス増幅器12のRfの抵抗値および増幅器22の利得は、望ましくはプログラムされる。次に、範囲と関係なく、回路に対する入力電流が電流センス増幅器12で過負荷を引き起こすのに十分なほど大きい場合、増幅器22の出力をツェナーダイオード28の導電電圧に向けて駆動する。いったんその電圧に達すると、帰還回路が起動し、増幅器12または22自体が行う場合よりも高速に線形範囲に戻るように回路に作用し、電流センス増幅器12の出力電圧と増幅器22の利得の積がツェナーダイオードの導電電圧を下回ると、ターンオフする。回路は、その線形範囲に戻る。]
[0019] 上述のように、漏れ電流値の範囲が予測される場合は、その範囲を細分化し、各範囲に基づいてプログラム可能な利得を制御することが望ましい。以下の表は、本願発明のプログラム可能な利得教示に基づくアプリケーションの一例として、漏れ電流の4つの異なる範囲の値を示す。]
[0020] ]
[0021] これらの範囲は、324kΩの値のRfを抵抗器16aと関連付け、20kΩの値のRfを抵抗器16bと関連付けることにより、図4の実施形態において実現することができる。そして、これらの値はFPGA50によって選択的に切替えることができる。利得が4となるように、例えば、R3の値は3kΩで、R2の値は1kΩとなるように、抵抗器24および26の抵抗値を設定することになる。次に、増幅器22の利得は、所望の範囲に応じて1と4との間でゲ利得変更するように、スイッチ56により選択的に切替えることができる。] 図4
[0022] 図1−4のいずれかに示す回路は、容量成分を検査するためのいかなる数のアプリケーションにおいても独立型の(stand-alone)検査機器の一部として実現することができる。トランスインピーダンス増幅回路は、電流源とは別の装置においても実現することができる。次に、本特許出願の譲受人である、オレゴン州ポートランドの“Electro Scientific Industries”社から入手可能な“54XX”電源のモデル等、電流源はプログラム可能ないかなるコンピュータ制御の電流源とすることもできる。トランスインピーダンス増幅回路の特に望ましい使用方法の1つは、比較的短期間で高容量の電子部品を検査する電子部品ハンドラ(electronic component handler)である。これらハンドラは“Electro Scientific Industries”社で売られる製品を含むが、これに限定されるものではない。“Electro Scientific Industries”社は“モデル3500”として販売される高容量MLCC検査器を含むがこれに限らず様々な電子部品ハンドラを販売する。] 図1
[0023] 1つの電子部品ハンドリングマシン(electronic component handling machine)は、“ElectricalCircuit Component Handler”という題名を共通に割り当てられた米国特許番号5,842,579において例示され、参照によって完全に本願明細書において組み込まれる。図5は、電子回路部品ハンドラ100の全体の絵画図を示す。ハンドラ100は、ローディングゾーン(loading zone)130を定めるローディングフレーム(loading frame)112と、検査ゾーン115を定める複数の検査モジュール114と、ブローオフゾーン(blow off zone)170を定めるブローオフ(blow-off)160を有する。動作時には、電子部品は、ローディングゾーン130のローディングフレーム112を通過し、真空により検査板(完全には図示せず)上の検査座台124に個々に取り込まれる。検査ゾーン115の部品を検査後、部品はブローオフゾーン170へ移動し、ブローオフ160は真空を解除し、検査結果に基づいて部品を分類する。] 図5
[0024] 詳細に図示していないが、本願発明の実施形態および電流源10を別々に実現する場合、検査ゾーン115で各部品を検査するために、検査モジュール114に電気的に接続される。すなわち、試験座台124にある部品は、検査モジュール114を用いて検査ゾーン115で多数の検査を受ける。例えば、MLCCが検査される場合、通常は、データが、例えば、静電容量、散逸係数および絶縁抵抗に基づき供給される。検査から得られるデータは、次に、許容範囲に従って部品を分類して欠陥のある部品を見つけるために用いられる。]
[0025] 簡単に上述したように、動作時に、充電されていないコンデンサが検査を受ける際に、ここでは、検査座台124に置かれ、充電電流および充電電圧がDUT20に印加され、個々の製造業者の求める要件に従って順番に順次検査が実施される。絶縁抵抗(IR)試験に関して、電流源10からDUT20への充電電流を印加した結果、大電流となり、トランスインピーダンス増幅回路に過負荷が生じ、電流センス増幅器10の過負荷を引き起こす。DUT20が充電されていくにつれて、電流センス増幅器12の反転入力で観測される電流は減少し始める。しばらくすると、電流センス増幅器12への入力が漏れ電流となる。測定された漏れ電流は、DUT20の絶縁抵抗を表す。電流センス増幅器12および、該当する場合は電圧増幅器22の回復時間は、使用時には図3の各段および帰還回路のために適切に利得を選択することにより最小化される。DUT20が大きな値のコンデンサであるときに、漏れ電流は比較的高いが、回復時間が短かいことは特に重要である。回復が完了する前に、すなわち過負荷が終了する前に測定が行われる場合、この測定結果は、実際の漏れ電流でなく測定回路回復に対する応答を取り込んだものであるかもしれない。高速検査において、このことは危険度が高い。] 図3
[0026] 最初の過負荷および結果として生じる回復時間に関する課題は、絶縁抵抗(IR)検査の前に実行される他の検査によって複雑になることもあり得る。そのような検査の1つは、接点確認検査である。接点確認検査は、DUT20のように検査を受ける部品が、検査場所に正しく到着したことを確認するために行われる。1つの公知の実施方法によれば、1ボルトのピーク間高周波正弦波がDUT20で発生し、結果として生じるAC電流を計測し、DUT20の存在を示す予め定められた閾値と比較する。本願発明の実施形態に係るトランスインピーダンス増幅回路とは別のセンス回路が共通の入口(common entry point)からこの測定を実行する。充電電圧をこのように用いることは、図1−3のいずれかの回路に過負荷を生じさせることができる。IR測定の前に、どれくらいのソーク時間(soak time)が許容されるかによって、電流センス増幅器12および電圧増幅器22の迅速な回復が、この初期検査のために必要であると思われる。] 図1
[0027] 米国特許公開番号2008/0290879A1において教示される発明の概念は、付加的な利益を得るために、本願発明の教示とともに組み込まれてよい。図6は、米国特許公開番号2008/0290879A1の教示に従う迅速回復電流シンク(fast recovery current sink)46を図1の測定回路へ任意に追加することを例示する。] 図1 図6
[0028] 図6において、迅速な回復電流シンク46は、DUT20および抵抗器14の間のタップ(tap)60に接続され、接地される。ダイオードクランプ(diode clamp)40は並列に配置される2つのダイオード42、44により構成され、第1のダイオード42のアノードおよび第2のダイオード44のカソードが接地され、第1のダイオード42のカソードおよび第2のダイオード44のアノードがタップ60に電気的に結合される。クランプダイオード42、44は、電流の戻り経路(return path)をDUT20の充電電流に提供する。加えて、DUT20が電流源10の電圧をクランプすることによって回路を短絡させる場合、クランプダイオード42、44は電流センス増幅器12の入力保護を行う。トランスインピーダンス増幅回路の説明を簡略化するために図1−図4には図示していないが、クランプダイオード42、44が本願発明の各実施形態に同じように組み込むことができることに注意されたい。] 図1 図4 図6
[0029] ダイオードクランプ40を介して並列接続される、米国特許公開番号2008/0290879A1のスイッチ70は、ここではソリッドステートリレー(solid-state relay)によって実現される。一例として、カリフォルニア州エルセガンドの“International Rectifier”社から入手可能な“PVG612パワーMOSFET光起電力リレー”がある。DUT20が電流源10によって充電される間に、コントローラからの制御信号48はスイッチ70をクローズする。次に、漏れ電流がトランスインピーダンス増幅回路によって測定される前に、スイッチ70はオープンされる。]
[0030] 本願発明の教示を用いることにより、充電回路(シンク46を含む)および米国特許公開番号2008/0290879A1に記載されている測定回路を使用可能および無効にするスイッチ間のタイミングを調節する必要がなくなる。漏れ電流が測定される前に、電流シンク46がオープンするように切り替えられるので、その結果、電流センス増幅器12の電位が変化する。したがって、使用時には、電流センス増幅器12および電圧増幅器22の出力が変化することになる。本願明細書において教示されるトランスインピーダンス増幅回路の過負荷回復部品は、いかなる電圧障害をも減らす際の助けとなり、電流シンク46が切り替えられた後で、漏れ電流測定を迅速に実施することを可能にする。]
[0031] 大きい値のコンデンサを検査するときに、これらの教示の組合せは特に役立つ。これは、電流シンク46が切り替えられる際に、トランスインピーダンス増幅回路全体の高インピーダンスにより、電流センス増幅器12への入力の規模が即時に変化するからである。この入力の規模は、トランスインピーダンス増幅回路の入力インピーダンス値Rinおよび電流センス増幅器12の値Rfに依存する。トランスインピーダンス増幅回路の電圧利得は、伝達関数Vout=−Rf/Rinに追随する。Rfと同じ大きさである値がナノアンペアおよびピコアンペア測定に必要とされる場合、電流センス増幅器12に対する最初の過負荷が起こり得る。トランスインピーダンス増幅回路の過負荷回復により、過負荷は迅速に解決する。]
[0032] 図6が図1のトランスインピーダンス増幅回路に接続される迅速な回復電流シンク46を図示するが、図2−4において図示し解説するものを含み、迅速な回復電流シンク46は実施形態のいずれにも組み込むことができる。
実働環境の容量成分漏れ電流測定では、精度および速度の両方を必要とする。過負荷回復を実行するトランスインピーダンス増幅回路の実施形態では、フロントエンド回路機構(front end circuitry)におけるいかなる初期の過負荷においても迅速な減少を可能にすることにより、検査される容量成分が完全に充電される時を過ぎた漏れ電流の測定の遅延を制限する。さらに、トランスインピーダンス増幅回路の実施形態を実施することは、実際の漏れ電流の代わりにその回復を反映するという計測により生じる危険性を減らす。] 図1 図2 図6
[0033] 上記した実施形態は、本願発明を容易に理解するために記載されたものであり、本願発明を制限するものではない。これに対し、本願発明は、添付の請求の範囲に含まれるさまざまな改良および均等な構成を含むことを意味し、法律のもとで許可されるすべての改良および均等な構成を包含する最も広い解釈が与えられる。]
权利要求:

請求項1
少なくとも一つの演算増幅器を含む容量成分の漏れ電流を測定する装置であって、反転入力で直列接続された容量成分から入力を受け取るように構成される第1段の増幅器と、前記第1段の増幅器の帰還経路にある帰還抵抗と、を備え、前記帰還抵抗の抵抗値は、前記漏れ電流の予測値と、前記第1段の増幅器の対応する最大測定限界電圧とに依存することを特徴とする装置。
請求項2
前記帰還抵抗はプログラム可能であり、前記帰還抵抗の前記抵抗値を複数の値のうちの1つにプログラムする手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
請求項3
前記第1段の増幅器の出力に接続される第2段の増幅器をさらに備え、前記第2段の増幅器はプログラム可能な利得を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置。
請求項4
ユニティー利得からユニティー利得より大きい値へプログラム可能な利得を切替える手段をさらに備えることを特徴とする請求項3に記載の装置。
請求項5
前記第1段の増幅器の前記出力は、前記第2段の増幅器の非反転入力に接続されることを特徴とする請求項3に記載の装置。
請求項6
前記第2段の増幅器はプログラム可能な利得を含み、この改良は、ユニティー利得からユニティー利得より大きい値へプログラム可能な利得を切替えるように構成されるスイッチをさらに備えることを特徴とする請求項5に記載の装置。
請求項7
前記第2段の増幅器の出力から前記第1段の増幅器の反転入力の加算接合点への帰還経路をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の装置。
請求項8
前記帰還経路は、前記第2段の出力が規定の値の範囲を超えるまで、前記第2段の増幅器の前記出力から前記第1段の増幅器の前記反転入力の前記加算接合点への電流の流れを阻止する手段と、前記加算接合点から前記第2段の増幅器の前記出力への方向の電流の流れを制限する手段と、を備えることを特徴とする請求項7に記載の装置。
請求項9
前記規定の範囲は、前記第2段の増幅器の飽和電圧より大きい値を含むことを特徴とする請求項8に記載の装置。
請求項10
前記帰還経路は、前記第2段の増幅器の前記出力に接続される連続するツェナーダイオードと、前記連続するツェナーダイオードに接続される非反転入力を含むバッファ増幅器と、前記バッファ増幅器の出力と、前記第1段の増幅器の前記反転入力の前記加算接合点とに接続される連続する信号ダイオードと、を備えることを特徴とする請求項7に記載の装置。
請求項11
前記第1段の増幅器の出力から前記第1段の増幅器の前記反転入力への帰還経路をさらに備え、前記帰還経路は、前記第1段の増幅器の出力値が前記第1段の増幅器の飽和を示すときに、前記反転入力への入力を減少させるように構成されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
請求項12
前記第1段の増幅器の出力に接続される第2段の増幅器と、前記第2段の増幅器の出力から前記第1段の増幅器の前記反転入力への帰還経路と、をさらに備え、前記帰還経路は、前記第2段の増幅器の出力値が前記第2段の増幅器の飽和を示すときに、前記反転入力への入力を減少させるように構成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の装置。
請求項13
前記プログラム可能な帰還抵抗器を、第1の値から、前記漏れ電流の前記予測値および前記第1段の増幅器の対応する最大測定限界電圧に依存する第2の値に切り替えるように構成されるプログラム可能な装置をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の装置。
請求項14
前記第1段の増幅器の前記反転入力に接続されるダイオードクランプをさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の装置。
請求項15
直列接続された容量成分に接続される電流源をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載の装置。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题
KR0142080B1|1998-07-15|집적 모놀리딕 디지탈 회로 및 그의 정지 전류 측정용 장치
KR100908947B1|2009-07-22|표준 재구성가능한 로직 디바이스를 사용한 집적 회로 또는전기적 모듈의 저비용 테스트
EP0811850B1|2005-07-27|High resolution supply current test system
US20060097741A1|2006-05-11|Method of and apparatus for testing for integrated circuit contact defects
US6215324B1|2001-04-10|Dynamic burn-in test equipment
KR101100905B1|2012-01-02|시험 장치 및 측정 장치
KR102009770B1|2019-08-12|고속 싱글 엔디드―차동 컨버터
JP2783243B2|1998-08-06|Cmos集積回路の故障検出方法及び装置
KR20100105757A|2010-09-29|절연 검사 장치 및 절연 검사 방법
JP3762415B2|2006-04-05|バーンイン装置の状態診断方法
TWI264074B|2006-10-11|Measuring method, inspection method, inspection device, semiconductor device, method of manufacturing a semiconductor device, and method of manufacturing an element substrate
CN101949990B|2012-10-03|Ic管脚开短路测试方法
US6960908B2|2005-11-01|Method for electrical testing of semiconductor package that detects socket defects in real time
CN101210950B|2011-01-26|电子元件耐压测试设备
CN100554983C|2009-10-28|宽带超高频局部放电信号和图形发生器
JP2004047838A|2004-02-12|太陽電池モジュール検査装置または検査方法
JPH0653299A|1994-02-25|バーンイン装置
WO2008029348A2|2008-03-13|Testable integrated circuit and ic test method
US7317324B2|2008-01-08|Semiconductor integrated circuit testing device and method
JP4843071B2|2011-12-21|プリント配線板の検査装置及び検査方法
JP2004117340A|2004-04-15|一つのハンドラに二つ以上のテストボードを有するテスト装備及びそのテスト方法
US6958619B2|2005-10-25|Inspecting apparatus and inspecting method for circuit board
JPH0954140A|1997-02-25|半導体集積回路のテスト方法および装置
KR100228322B1|1999-11-01|반도체 집적회로의 검사방법
CN102081362B|2014-11-05|用于控制静电夹钳的系统及方法
同族专利:
公开号 | 公开日
TWI439706B|2014-06-01|
US20090243636A1|2009-10-01|
WO2009123845A1|2009-10-08|
US8054085B2|2011-11-08|
TW200949268A|2009-12-01|
CN101981459B|2013-07-24|
US8686739B2|2014-04-01|
US20120049857A1|2012-03-01|
KR20100131490A|2010-12-15|
CN101981459A|2011-02-23|
WO2009123845A9|2010-11-04|
JP5498478B2|2014-05-21|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
JPH08191541A|1995-01-11|1996-07-23|Shibasoku Co Ltd|超低雑音プログラマブル直流電源|
JPH09113545A|1995-10-16|1997-05-02|Murata Mfg Co Ltd|電流測定装置|JP2016020842A|2014-07-14|2016-02-04|株式会社ヒューモラボラトリー|コンデンサの絶縁抵抗測定装置|JPS58102173A|1981-12-14|1983-06-17|Fujitsu Ltd|Leakage current measuring circuit for capacitor|
US4862070A|1987-10-30|1989-08-29|Teradyne, Inc.|Apparatus for testing input pin leakage current of a device under test|
JPH01172765A|1987-12-28|1989-07-07|Advantest Corp|Apparatus for measuring leak current of capacitive substance|
US4931721A|1988-12-22|1990-06-05|E. I. Du Pont De Nemours And Company|Device for automatically ascertaining capacitance, dissipation factor and insulation resistance of a plurality of capacitors|
US5003486A|1989-02-24|1991-03-26|Nero Technologies Ltd.|Programmable safety electrical socket controller|
JP2841345B2|1990-03-05|1998-12-24|マルコン電子株式会社|コンデンサの直流電圧印加試験回路|
AT125082T|1990-07-24|1995-07-15|Ifm Electronic Gmbh|Elektronisches schaltgerät mit anwesenheitsindikator.|
US5402329A|1992-12-09|1995-03-28|Ernest H. Wittenbreder, Jr.|Zero voltage switching pulse width modulated power converters|
JPH0777548A|1993-09-08|1995-03-20|Ckd Corp|コンデンサの特性検査装置用治具|
US5842579A|1995-11-16|1998-12-01|Electro Scientific Industries, Inc.|Electrical circuit component handler|
US5677634A|1995-11-16|1997-10-14|Electro Scientific Industries, Inc.|Apparatus for stress testing capacitive components|
JP3673589B2|1996-03-05|2005-07-20|ローム株式会社|コンデンサのリーク電流の測定方法およびその装置|
JP3663251B2|1996-03-07|2005-06-22|ローム株式会社|コンデンサのリーク電流の測定方法|
JP3233037B2|1996-08-26|2001-11-26|株式会社村田製作所|絶縁抵抗測定装置|
US6011403A|1997-10-31|2000-01-04|Credence Systems Corporation|Circuit arrangement for measuring leakage current utilizing a differential integrating capacitor|
US6008630A|1998-07-02|1999-12-28|Compact Computer Corporation|Soft-switched built-in active snubber circuit|
DE19842470A1|1998-09-16|2000-03-23|Siemens Ag|Residual current device with overload protection|
MY121524A|1999-09-22|2006-01-28|Murata Manufacturing Co|Insulation resistance measuring apparatus for capacitive electronic parts|
JP2002311074A|2001-04-09|2002-10-23|Matsushita Electric Ind Co Ltd|コンデンサの漏れ電流測定方法|
US6897731B2|2003-10-24|2005-05-24|Texas Instruments Incorporated|Method and circuit for overload recovery of an amplifier|
JP4310695B2|2004-03-30|2009-08-12|アイシン精機株式会社|静電容量変化検出装置|
JP2007129533A|2005-11-04|2007-05-24|New Japan Radio Co Ltd|トランスインピーダンスアンプ|
KR101319155B1|2006-01-27|2013-10-17|루돌프 테크놀로지스 인코퍼레이티드|고속 캐패시터 누설량 측정 시스템들 및 방법들|
US7940058B2|2007-05-24|2011-05-10|Electro Scientific Industries, Inc.|Capacitive measurements with fast recovery current return|US8040124B2|2009-02-18|2011-10-18|Advanced Ion Beam Technology, Inc.|Method and apparatus for monitoring leakage current of a faraday cup|
TWI510130B|2010-09-20|2015-11-21|Novatek Microelectronics Corp|短路偵測電路、發光二極體驅動晶片、發光二極體裝置及短路偵測方法|
US9086439B2|2011-02-25|2015-07-21|Maxim Integrated Products, Inc.|Circuits, devices and methods having pipelined capacitance sensing|
CN104584425B|2012-05-10|2018-07-27|塔特公司|可编程增益放大器|
CN103852614A|2012-11-29|2014-06-11|山东电力集团公司济宁供电公司|一种检测母线漏电流的电路|
US8841971B1|2012-12-17|2014-09-23|Google Inc.|Short circuit current protection in an amplifier|
CA2906480A1|2013-03-15|2014-09-25|Ilium Technology, Inc.|Apparatus and method for measuring electrical properties of matter|
US9625517B2|2013-08-09|2017-04-18|Huawei Technologies Co., Ltd.|Leakage current detection method and apparatus for detecting leakage of current from a board-mounted component|
CN104345201A|2013-08-09|2015-02-11|华为技术有限公司|漏电流检测方法和装置|
WO2017069776A1|2015-10-23|2017-04-27|Hewlett Packard Enterprise Development|Noise-canceling transimpedance amplifiersystems|
US10291207B2|2016-07-07|2019-05-14|Analog Devices, Inc.|Wide range programmable resistor for discrete logarithmic control, and tuning circuit for variable gain active filter using same|
法律状态:
2012-02-24| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120223 |
2012-02-24| A621| Written request for application examination|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120223 |
2013-11-28| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131128 |
2013-12-04| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131203 |
2014-01-30| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140129 |
2014-02-12| TRDD| Decision of grant or rejection written|
2014-02-19| A01| Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140218 |
2014-03-13| A61| First payment of annual fees (during grant procedure)|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140307 |
2014-03-14| R150| Certificate of patent or registration of utility model|Ref document number: 5498478 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
2017-03-14| LAPS| Cancellation because of no payment of annual fees|
优先权:
申请号 | 申请日 | 专利标题
[返回顶部]